ミニピル Minipill

ミニピル(セラゼッタ)の効果・副作用・値段・種類

ミニピルとは?

ミニピルとは、エストロゲン(卵胞ホルモン)を含まない経口避妊薬です。海外では正式名称のProgestin-only Pillを略して「POP(ポップ)」と呼ばれています。POPは、日本でもしばしば見られる呼び方です。
ミニピルは低用量ピルとほとんど同じような効果を得られますが、成分や飲み方など、一部異なる部分もあります。

 

この記事ではミニピルの効果やメリット・デメリット、飲み方などについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

LINEで簡単!ピル外来

なお、再診によるミニピル処方をご希望の方は、専用LINEよりお申し込みいただけます。下記の画像をタップしてお申し込みください

LINEでピル処方を申し込む

このページの監修医師

エマ婦人科クリニック名古屋栄:仲川裕子院長の写真(女医)

エマ婦人科クリニック名古屋栄 
仲川裕子院長

2012年富山大学医学部医学科卒業。市民病院の産婦人科医長経験等を経て、エマ婦人科クリニック名古屋栄を開院。日本産科婦人科学会専門医。

目次

ミニピルと低用量ピルの違いは?

ミニピルとは?

ミニピルと低用量ピルとの大きな違いは、主成分となるホルモンの種類です。
低用量ピルが黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の2種類を含んでいるのに対して、ミニピルは黄体ホルモンのみを含んでいます。

卵胞ホルモンを含まないミニピルは血栓症のリスクを上昇させないため、低用量ピルの服用で血栓形成のリスクが懸念される喫煙者やBMIが30以上の方、40歳以上の方でも服用できます。

ミニピルは月経痛やPMSにも効果的?

ミニピルは経口避妊薬ですが、避妊だけでなく、生理痛の改善やPMSの緩和にも効果があります。これは、ミニピルに含まれる黄体ホルモン(プロゲステロン)の働きによるものです。

さまざまな効果があることから、ミニピルはイギリスをはじめ世界各国で使用されています。近年では日本でも知られてきてはいますが、取り扱いのある医療機関はまだまだ少ないのが現状です。

ミニピルの4つの効果

ミニピルの主な効果は「避妊効果」「月経痛の改善」「月経前症候群(PMS)の緩和」「子宮内膜症の治療」の4つです。 それぞれ解説します。

避妊効果

ミニピルの服用によって子宮の頸管粘液の量が増え、精子が子宮内に侵入しにくくなります。また、子宮内膜も薄くなるため、仮に精子が子宮内に侵入しても着床しにくい状態になるのです。
ある報告によれば、正しい用法でミニピルを服用すれば、低用量ピルと同等の避妊効果が得られることもわかっています。

月経痛の改善

ミニピルには、排卵と子宮内膜の増殖を抑える効果もあります。その結果、経血が少なくなるとともに、月経痛の改善も期待できます。

ミニピルを飲み始めた頃は、副作用によって月経以外の出血(不正出血)が起こる場合もありますが、一時的なもので、次第に症状は落ち着きます。ご安心ください。

月経前症候群(PMS)の緩和

PMSはの原因の1つが女性ホルモンの急激な変動です。ミニピルの服用によって、体内のホルモン量が一定に保たれやすくなるので、PMSの緩和が図れます。

子宮内膜症の治療

ミニピルに含まれる黄体ホルモンには、子宮内膜を維持する作用があり、内服を継続することで内膜の増殖を抑える効果があるため、子宮内膜症の予防や治療にも効果的です。
また子宮内膜が薄い状態が保たれるため過多月経の治療にもなります。

ミニピルの副作用

ミニピルには効果だけでなく、副作用も存在します。主な副作用は以下の通りです。

  • ミニピルの主な副作用
  • 月経不順、不正出血、不安感、吐き気など

特にミニピルを飲み始めて3カ月ほどは、不正出血などの副作用が出やすい期間です。急な出血に不安を覚える方もいますが、症状は一時的なもので次第に治まるので、心配は不要です。
ただし、副作用が長期間続いたり、症状がひどかったりする場合には我慢することなく、担当の医師に相談してください。

ミニピルの飲み方

ミニピル服用、おすすめタイミング

ミニピルは飲み方が決まっている点が大きな特徴です。ミニピルは月経開始の1日目から飲み始め、毎日、同じ時間に服用します。
服用時間の決まりはないため寝起きや食後、就寝前など、自分が飲み忘れにくいタイミングで飲むことをおすすめします。

決まった服用時間から数時間ずれるだけでも、ミニピルの効果が大きく減少してしまう可能性があります。アラームを設定するなどの対策を行いましょう。

ミニピルを飲み忘れた場合はどうしたらいい?

飲み忘れや急用、外出など、さまざまな理由で決めた時間にミニピルを飲めないこともあるかもしれません。その場合は、飲み忘れに気づいた時点で1錠飲んでください。その次の1錠は、いつも通りの時間に飲みましょう。

決めた時間から12時間以上を経過していても、飲み忘れに気づいたときに1錠、次の決めた時間に1錠飲んで問題ありません。24時間内に2錠を服用することによる、身体への悪影響はほとんどないからです。
ただし、服用に12時間以上のずれが生じた場合、期待通りの避妊効果が得られない可能性はあります。飲み忘れから最低でも3日間は、性行為の際にコンドームを着用するなど、ほかの避妊対策を同時に行いましょう。

ミニピルのメリット・デメリット

これまで紹介したミニピルの特徴をもとに、ミニピルのメリットとデメリットをまとめます。

ミニピルのメリット

  • ・血栓症リスクを上げない
  • ・低用量ピルの服用が難しい方でも服用可能
  • ・月経痛やPMSなどにも二次的に効果がある

ミニピルのデメリット

  • ・毎日決まった時間に飲む必要がある
     (12時間以上ずれると避妊効果が低減)
  • ・飲み始めの頃は不正出血が起きやすい
  • ・日本国内で取り扱っているクリニックが少ない
  • ・治療目的でも保険適用にならない

エマ婦人科クリニック名古屋栄で取り扱っているミニピルの種類・値段

当クリニックでは以下のミニピルを取り扱っています。

セラゼッタ 3,300円(税込)

※費用は税込みです。
※日本で承認された医薬品ではないため「医薬品副作用被害救済制度」の対象外となります

エマ婦人科クリニック名古屋栄の
診療のご予約はこちらから

ミニピル処方の流れ

当院でのミニピルを処方する際の診療の流れは以下になります。

ピル処方の流れ1
診療のご予約

エマ婦人科クリニック名古屋栄は、原則予約制となっております。お急ぎの方は、お電話ください。

WEB予約はこちら

ピル処方の流れ2
受付・ご来院

問診票にご記入いただきます。

ピル処方の流れ3
診察・ピルのご説明

診察に伴い、以下のことを確認させていただくことがあります。

  • 直近で生理があった日にち
  • 身長、体重、血圧
  • 服用しているお薬・サプリメントの有無と種類
  • アレルギーの有無
  • 治療中の病気について、等
QandA

ミニピルのよくあるご質問

Q ミニピルは保険適用になりますか?

A. ミニピルは、日本で認可されていない、保険適用外の薬剤です(2025年4月現在)。しかし、ヨーロッパ諸国やアメリカでは広く普及しており、安全性と有効性が確認されているため、安心して服用ください。

Q ミニピルの服用をやめると生理周期は元に戻りますか?

A. はい、ミニピルの服用を中止してから3~4カ月程度で、月経周期は元に戻ります。また、ミニピルの服用によって服用を中止した後に妊娠しにくくなるといいたこともありません。

Q ミニピルを服用し始めて不正出血が起こりました。大丈夫でしょうか?

A. ミニピルを飲み始めた頃によく起こる副作用として不正出血があります。3~6か月程度で次第に治まるのでご安心ください。ただし、不正出血が長期間続く場合や、痛みを伴う場合、明らかに出血量が多い場合などは他の原因が隠れている可能性があります。
症状がなかなか改善されない場合は、医師にご相談ください。

Q ミニピルを飲むと太ると聞きました。本当ですか?

A. ミニピルの服用によって太るという医学的な根拠は見つかっていません。ただし、ミニピルを飲むと一時的に食欲が増進したり、むくみやすくなるケースは考えられます。
ミニピルの服用の有無にかかわらず、中は健康的な食事や適度な運動、十分な睡眠を心がけましょう。

INFORMATION

2025/04/14
代診男性医師診療日
4月:20日(日)、21日(月)、22日(火)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、30日(水)

5月:1日(木)、3日(土)、4日(日)、5日(月)、11日(日)、12日(月)、13日(火)、17日(土)、18日(日)、19日(月)、24日(土)、26日(月)、27日(火)、30日(金)、31日(土)



2024/12/10
手術当日のお迎えにご利用可能な「駐車場サービス券」の配布を開始しました。
2023/01/05
名古屋市の「子宮頸がん検診推進事業」対象医療機関になりました。